工事名 | Kマンション耐震改修工事 |
---|---|
所 在 | 東京都中野区 |
工事年 | 2018(平成30)年 完成 |
規 模 | 延べ面積:1,145㎡ |
構造・階層 | 鉄筋コンクリート造 地上5階 |
工夫点
マンションの柱や梁を太くすることでマンション全体の耐震性を向上しました。
居住性を損なわないよう、柱や梁は室外側を太くする計画としました。
工事では、ベランダを一度、解体する必要があったため、オーナー様の協力を得て共同洗濯室を用意し、ご不便を軽減しました。また、耐震改修に併せて外壁塗装を行い、マンション全体のイメージが一新されました。
工事名 | Oマンション耐震改修工事(第1期) |
---|---|
所 在 | 東京都中央区 |
工事年 | 2016(平成28)年 完成 |
規 模 | 延べ面積:1,779㎡ |
構造・階層 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 地下1階・地上9階 |
工夫点
マンション1・2階のコンクリート壁に溝(スリットと言います)を入れることでマンション全体の耐震性バランスを整える計画としました。
建物には「強い箇所」と「弱い箇所」があります。耐震改修工事は「弱い箇所」を補強するだけでなく、全体の耐震性バランスを整えることも重要です。地震が起きた時に建物全体が均等に揺れるようにするイメージです。
工事では、営業中の店舗(コンビニ)に支障のないよう、壁の室外側に溝を入れました。店舗や近隣へ事前に十分な説明を行い、工事にご協力を得られたことで、無事に完成させることが出来ました。
工事名 | Kマンション外壁修繕工事 |
---|---|
所 在 | 東京都中野区 |
工事年 | 2018(平成30)年 完成 |
規 模 | 延べ面積:1,145㎡ |
構造・階層 | 鉄筋コンクリート造 地上5階 |
工夫点
耐震改修工事に併せて外壁修繕工事をご提案しました。
幹線道路に面するマンションの全体イメージが一新されました。
工事では、耐震改修工事用の仮設足場や共同洗濯室を兼用できたことで、(それぞれの工事を行った場合と比べて)工事費が減額されました。
工事名 | Oマンション耐震改修工事(第2期・第3期) |
---|---|
所 在 | 東京都中央区 |
工事年 | 第2期:2017(平成29)年 完成 第3期:2017(平成29)年 完成 |
規 模 | 延べ面積:1,779㎡ |
構造・階層 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 地下1階・地上9階 |
工夫点
マンション7階・8階の建物中心にコンクリート壁をつくることでマンション全体の耐震性を向上しました。
コンクリート壁は、押入れ背面につくることで、収納量が極力、減らない計画としました。
工事では、解体による騒音や振動で上下階にお住まいの方々へご迷惑をお掛けしましたが、事前に十分な説明を行ったことで皆さまのご理解・ご協力を得られ、無事に完成させることが出来ました。
工事名 | Gマンション耐震改修工事 |
---|---|
所 在 | 東京都板橋区 |
工事年 | 2020(令和2)年 完成 |
規 模 | 延べ面積:1,909㎡ |
構造・階層 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上9階 |
工夫点
Kマンション様と同様に、柱や梁の室外側を太くする計画としました。また、壁に溝(スリットと言います)」を入れることで、マンション全体の耐震性バランスを整える計画としました。
工事では、●●号室付近で作業することが分かるように掲示板に案内することで、お住まいの方々のプライバシーに配慮しました。
工事名 | Oマンション外壁修繕工事(第1期) |
---|---|
所 在 | 東京都中央区 |
工事年 | 2020(令和2)年 完成 |
規 模 | 延べ面積:1,779㎡ |
構造・階層 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 地下1階・地上9階 |
工夫点
耐震改修工事でのお付き合いを契機にお引き受けしました。
オーナー様の長期修繕計画にもとづき、第1期、第2期に分割した修繕工事となりました。今回の工事は、外壁2面(北側・東側)となります。
工事では、足場からの詳細な調査で判明した、腐食したベランダ手すりについて、補修方法等をご提案しました。また、お住まいの高齢者がエントランスの段差を慎重に往来する姿を見掛けたので、関係する法律等を考慮した、段差改修方法をご提案しました。
工事名 | Gマンション外壁修繕工事 |
---|---|
所 在 | 東京都板橋区 |
工事年 | 2021(令和3)年 完成 |
規模 | 延べ面積:1,909㎡ |
構造・階層 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上9階 |
工夫点
耐震改修工事でのお付き合いを契機にお引き受けしました。
オーナー様の長期修繕計画にもとづき、今回の工事は、外壁3面(南側・西側・北側)となります。
工事では、オーナー様の「地域のランドマークとなるようなデザインにしたい」という想いを受けて、オーナー様が懇意とする専門家にご協力いただき色彩検討を行いました。
色彩検討にて、候補とされた色をもとに、CG(コンピュータ・グラフィックス)を作成し、完成イメージを見ていただくとともに、色の見本板(約1.0m四方)を作成し、マンションで実地確認いただくき選定しました。
工事名 | Oマンション外壁修繕工事(第2期) |
---|---|
所 在 | 東京都中央区 |
工事年 | 2022(令和4)年 完成 |
規模 | 延べ面積:1,779㎡ |
構造・階層 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 地下1階・地上9階 |
工夫点
オーナー様の長期修繕計画にもとづく、第2期の工事(外壁2面:南側・西側)です。
外壁修繕工事では、ひび割れ等を補修したうえで塗装を行います。お見積りの段階では、目視で確認できる範囲のひび割れ等から、建物全体の補修量を想定して見積額を計算します。
工事では、足場からの詳細な調査で、お見積りの段階で想定した補修量は必要ないことが判明したので、工事費の縮小をご提案しました。また、窓先の目隠し板の腐食が確認されたため、脱落により第三者へ被害を与える恐れがあることをご説明しました。
工事名 | Gマンション特定建築物等定期調査 |
---|---|
所 在 | 東京都板橋区 |
工事年 | 2021(令和3)年 他 |
規 模 | 延べ面積:1,779㎡ |
構造・階層 | 鉄骨鉄筋コンクリート造 地上9階 |
工夫点
マンション・ホテル・病院等の所有者は、定期的に調査資格者が、建物の調査を実施して特定行政庁(都道府県等)へ報告する義務があります。
この制度は、老朽化や設備の不備等が大きな事故や災害につながないよう、適切な維持管理を行うために調査・検査することが目的とされています。
【参考】定期調査は4種類あります
⑴ 特定建築物定期調査:3年ごと
⑵ 防火設備定期検査 :1年ごと
⑶ 建築設備定期検査 :1年ごと
⑷ 昇降機等定期検査 :1年ごと
調査・検査から報告までのお手続きをサポートさせていただきます。また、老朽化した箇所や内容から「建物カルテ」を作成し補修計画をご提案しています。
工事名 | 都立和田堀公園内震災対策用応急給水施設改良工事 |
---|---|
発注者 | 東京都水道局 |
工事年 | 2022(令和4)年3月 完成 |
規 模 | 延べ面積:237㎡ |
構造・階層 | 鉄筋コンクリート造・平屋建て |
工事概要
都立和田堀公園内における公園応急給水槽建屋への浸水防止を目的とした、ガラリ扉から防水扉への改修設置業務
工事名 | 軸重試験車走行試験 |
---|---|
発注者 | (株)ネクスコ東日本エンジニアリング関東支社 東京湾横断道路(株) |
工事年 | 2021(令和3)年度 他 |
規 模 | ㈱ネクスコ東日本エンジニアリング関東支社:管内48料金所 東京湾横断道路㈱:管内2料金所 |
工事概要
軸重試験車〔軸重可変機能付大型車両〕を用いた高速道路料金所の軸重測定設備(=軸重計)精度確認業務