安全衛生管理の取組み

全ての業務の中で、社員ひとりひとりが健康を保ち、危険が少ない中で、安心して働く環境を目指し安全衛生管理に努めています。

労働安全衛生マネジメントシステムに準拠した社内システムの導入

労働災害、工事事故・事象の更なる減少と安全衛生水準の継続的な維持・向上を図ることを目的に、安全衛生マネジメントシステム(OSHMS)に準拠した社内システムを構築し運用を推進します。

運用にあたっては、事務所等事業場毎に作成した安全衛生管理計画に基づき、自主的かつ継続的に計画(P)⇒実施(D)⇒評価(C)⇒改善(A)のPDCAサイクルを確実に実施することにより、安全衛生管理維持・向上のスパイラルアップを目指します。

OSHMSの全体の業務フロー

PDCAサイクルアップの図

※厚労省「労働安全衛生マネジメントシステムに関する指針」参照

安全衛生パトロール

役員参加による店社安全パトロール、安全担当者と協力会社による合同安全パトロール、安全担当者による安全パトロールにより、現場において不安全状態や不安全行動の有無を確認し、危険箇所や危険作業の是正等安全指導を行っております。

また、労働安全コンサルタントによる現場パトロールも実施し、各安全衛生関連パトロールを通じ、弊社社員と協力会社相互に作業現場における安全知識の向上を図り、継続的な活動を進め、無事故無災害を目指しています。

安全衛生パトロールを自主活動として継続実施をすることで、現場における災害リスクを見つけ出すだけでなく、社員・協力会社社員全員の安全衛生意識の向上を図ります。

首都高機械メンテナンス安全衛生大会の開催

協力会社を交えた会社全体での安全衛生大会を年に一回開催しています。安全衛生講師による災害事例、安全衛生関係法令の講話から安全衛生意識・知識を高めるとともに、向こう一年間の安全標語、無事故を祈念した『安全宣言』を行い、労働災害を起こさない決意を固めます。

写真:開会の挨拶

開会の挨拶

写真:各種表彰式

各種表彰式

写真:安全宣言

安全宣言

写真:来賓による工事安全講和

来賓による工事安全講和

安全衛生教育

社員の安全と健康を守るためにも安全衛生教育の推進は会社の使命でもあります。

労働安全衛生法で定められている教育の受講はもちろん、危険感受性・安全意識の向上を目的とした体験教育の受講にも取り組んでいます。

安全衛生教育を通じ、安全や健康の大切さを意識し、正しい知識を持つことにより社員ひとりひとりの安全衛生管理レベルの向上を目指します。

写真:低圧電気取扱特別教育

料金所規制訓練


写真:協力会社(富士電機株式会社様)研修場所にて、VR危険体感教育

低圧電気取扱特別教育


写真:高所作業車の安全作業訓練

高所作業車の安全作業訓練

協力会社(富士電機株式会社様)研修場所にて、危険体感教育